就職、転職先として人材ビジネスの会社を検討しているけれど、周りからは人材コーディネーターの仕事はやめとけという噂も聞いたことがある。
人材コーディネーターのどんなところが「やめとけ」なのでしょうか?
この記事では大学卒業後から3年間人材コーディネーターとして勤務した経験から人材コーディネーターはやめとけと言われるその理由をリアルにお伝えします。
人材コーディネーターの仕事はやめとけと言われる理由
人材コーディネーターの仕事はやめとけと言われるのには、以下のようなものがあります。
激務(残業が多くなる)
就業を希望するスタッフの全てが日中に連絡できるわけではなく、その多くは夕方以降に連絡を取り合うことになります。
なので、日中は募集案件の案内や登録スタッフの近況を確認するメールを送るなどの作業をし、実際のマッチングは夕方から夜することが多かったです。
契約となると、どうしても話が長くなることも。
離職率が高い
激務で残業が多くなることや、うまくマッチングできない募集案件が溜まっていく…などでストレスが多い仕事でもあります。
よく、3年いれば大ベテランといわれたほど、勤続年数が短くなる傾向にある仕事です。
ノルマがある
毎月の売り上げは、営業職だけでなくコーディネーターの成績にもなります。
目標を達成したいけど、募集案件にあうスタッフがいない、またはスタッフはいるのに希望にあう案件がないなど、数字に追われることが多かったです。
スタッフのフォローが大変
特に人材派遣では、スタッフは派遣会社の社員として派遣先クライアントで仕事をします。
なので、職場での悩みや改善を希望する点は派遣元を通してクライアントに伝えられることになります。
人間関係の悩みや細かいところまで、ただひたすら愚痴を聞くようなこともありました。
ドタキャンがある
スタッフとクライアントが合意に至り、さぁお仕事スタートの初日。
待ち合わせ時間になってもスタッフが来ない!!慌てて連絡すると「やっぱり仕事はしません!」といわれた経験が何度かあります。
クライアントへの謝罪と新しい人選、また残業時間だけが延びていくのは大変でした。
こちらの人材コーディネーターの仕事がきついところも併せてチェックしてみると良いと思います。
人材コーディネーターの仕事はきつい?楽?3年働いてリアルに思うこと
人材コーディネーターをやめておけば良かったと思うこと
実際に人材コーディネーターをやめておけば良かったと思うことを紹介したいと思います。
終電近くまでの残業で体調を崩した
人材コーディネーターの仕事を実際に経験してみると、募集案件の多い繁忙期には残業が毎日終電近くまで及びました。
元々体力には自信があったのですが、流石に体調を崩してしまい激務を実感しました。
スタッフが問題を起こして大騒ぎになってしまったこと
新しく登録したスタッフとクライアントを無事にマッチングして就業スタートしました。
しかし数日でスタッフがメンタルを理由に問題を起こし、就業先で大騒ぎになってしまいました。
登録時や就業スタート時には分かりませんでしたが、就業を開始してからもスタッフをしっかりとフォローすることの大変さを思い知りました。
お給料をもらっても、使う場面がないほど忙しかったこと
毎日の残業があったので、大学卒業すぐでもお給料は良かったです。
しかし夜は遅すぎて同僚と飲みにも行けず、休日は疲れ切ってぐったり。買い物に出かけることもなかなかできませんでした。
こういった人は人材コーディネーターの仕事はやめた方がいいかも?
こういった人は人材コーディネーターの仕事はやめた方がいいと思う人を紹介したいと思います。
アフター5を充実させたい人
先に述べたように人材コーディネーターの仕事は夕方から夜に忙しくなってきます。
なのでアフター5の充実した社会人生活とはかけ離れています。
花金とは無縁でした。
時間やタスク管理が苦手な人
限られた時間の中、同時並行で何人ものスタッフのマッチングやフォローを行うことになります。
仕事の優先順位をつけてこなすことができないと、残業はどんどん延びていってしまいます。
人と話すのが苦手な人
仕事の案内はメールやLINEで送ることができても、詳細な説明や契約のことについては電話や面談をすることになります。
そして、就業してからのフォローもスタフとコーディネーターの信頼関係が不可欠となります。
なので、人と話すことが苦手な人は少し苦労するかも知れません。
併せてこちらもチェックしてみると良いと思います。
人材コーディネーターに向いている人・向いていない人|3年働いて思うところ
人材コーディネーターの仕事をして良かったこと
厳しいことの多かった人材コーディネーター時代でしたが、悪いことばかりでもありませんでした。
適材適所のマッチングが成功し、スタッフが活躍してくれているとき
・残業が多くお給料を使う場面がなかったので、3年後貯金がしっかり溜まっていたとき
・スタッフの履歴書添削をしていたことで、受かる履歴書作りができるようになったこと
・接遇や面談に慣れたため、転職時の面接通過率100%の対応ができるようになったこと
上に示すように、自分が自信を持ってマッチングしたスタッフが就業先で活躍しているのを見た時や就業後に電話や手紙などで感謝の気持ちを伝えてくれた時、もっと頑張ろうと思えました。
また、筆者の勤務していた会社はとても接遇を重視していたこともあり、転職を考えた時に面接や電話対応でかなり有利になりました。
今でも役に立つ自分の武器だと思っています。
スタッフの履歴書の添削に力を入れた結果、「受かる履歴書」を作ることもできるようになり、大変だった3年間でしたが自分のためになるスキルはしっかりついていました。
そして使う道の少なかったお給料も、3年間でしっかり貯まってくれたので数年後スキルアップのため進学する際の資金が確保できました。
人材コーディネーターの仕事はこんな人におすすめ
人材コーディネーターの仕事はこんな人におすすめという人を紹介したいと思います。
相手の立場に立って考え、話ができる人
マッチングに関連して、スタッフと電話や面談でカウンセリングをすることがあります。
相手の希望をよく聞き、押し付けではなくアドバイスとしてスタッフを就業へと導くとができる人は人気コーディネターになれるでしょう。
時間や予定の管理が苦にならない人
上に示した通り、人材コーディネーターの仕事は同時並行で何人ものマッチング作業やスタッフのフォローをすることになります。
なので、優先順位をつけてテキパキ物事をこなせる人にはおすすめです。
演技派な人
どんなに疲れている日でも、スタッフやクライアントと話す時はいつも元気に爽やかに!切り替え上手な演技派の人は人材コーディネーター向きです。
修行の時期と思って頑張れる人
きついと言われる人材コーディネーターの仕事ですが、自分のために身についたスキルも多く悪いことばかりではありませんでした。
なので、今は修行と思って頑張れる人は強いと思います。
併せてこちらもチェックしてみると良いと思います。
人材コーディネーターに向いている人・向いていない人|3年働いて思うところ
まとめ
以上に、人材コーディネーターはやめとけと言われる理由と、それを実際に3年間勤務してどうだったかをまとめました。
確かに、人材コーディネーターの仕事はキツかったしやめとけと言われてしまう理由もわかるような気がします。
しかし、転職して別業種になってから振り返ると、一生使える仕事のスキルを身につけさせてくれたのも人材コーディネーターの3年間だったと感じます。
自分を成長させてくれる仕事として、チャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
コメント