社会人になってから医療事務の資格を取り、現在もクリニックで働いています。
何年も働いていれば、同僚が辞めていくという経験もしますよね。
頼りにしていた先輩が辞めてしまって、不安になる……なんてこともあります。
医療事務でも同じで、人の入れ替わりは必ずあります。
中でもパート勤務が多い医療事務は、辞める人が比較的多いです。
仕事が厳しかったり、給料が安かったり……その理由は様々です。
今回は、医療事務は辞める人が本当に多いのかどうか、そしてその理由は何なのか?
今までの経験から得たその答えを、いくつかここで紹介していきます。
医療事務を辞める人が多いって本当なの?
どんな職場でも人間関係の良いところ、上司が良いところはめったに人が辞めず、長続きしますよね。
医療事務も同じで、良好なクリニックや病院は辞める人が少ないです。
ですが、クリニックや病院によっては、医療事務員の入れ替わりが非常に激しくなります。
医療事務の仕事を探している時、「このクリニック、また募集してるな」と思ったことはありませんか?
そういうところは、忙しくて増員しなければならないか、或いは辞める人が多いかのどちらかなので、注意が必要です。
私も辞めた経験があります。理由は自身のスキルアップのためでしたが……それだけではありません。
家庭の事情、人間関係……人の数だけ辞める理由も存在します。
同じ理由で辞める人が多いクリニックや病院は、良い職場とは言えません。
しょっちゅう募集をかけているクリニックや病院は、その傾向が強い可能性があります。
そういったところは、働くのを避けた方がいいでしょう。
では、多忙による増員はともかく、辞める人が多いのはどうしてなのでしょうか?
次は、すぐに医療事務を辞めてしまう人の特徴を挙げていきます。
医療事務の仕事が続かないすぐに辞める人の特徴は
医療事務の仕事が長続きせず、すぐ辞めてしまう人はどんな人物が多いのか、見ていきましょう。
パソコンが苦手
医療事務では、レセコンや電子カルテなど、必ずパソコンに触れます。
新患登録や処理など、スピードが要求されます。
それなのにパソコンが苦手で手が遅い人は仕事についていけず、諦めて辞めてしまいます。
忙しさについていけない
病院やクリニックによっては患者の来院数が多く、受付もそれだけ多くの処理をしなければなりません。
そのスピードについていけない、また臨機応変に対応できないという人は、医療事務に向いていません。
そう感じた人は、すぐにでも辞めてしまいます。
人と接するのが苦手
医療事務は主に受付の仕事をします。患者の中にはかなり厄介な人もいます。
そういう人の対応ができない、したくないという人は辞めてしまがちです。
実際怒鳴られたり、暴言を吐かれることもあります。
そういった経験をして恐いと感じた人は、すぐ辞めてしまいます。
上記以外にも給料が安い、働く時間を増やしたいなどという理由で辞めてしまう人も多々います。
正社員の場合は簡単に辞めることはできませんが、パートの場合ですとあまり深く悩まず、辞めてしまう人の数が多くなってしまうのです。
医療事務をすぐに辞める人の理由は何?
医療事務をすぐに辞めてしまう理由は、一体何なのでしょうか。
向いていないと感じる
自分にこの仕事は向いていないと感じ、それを理由に辞めていく人が多いです。
覚えることが多く、することも多い……何をしても注意される、怒られるなど、「自分には向いていないな」と感じたら、すぐ辞めようと決めてしまいます。
思っていた仕事と違う
医療事務の資格を取ったとしても、それを活かす機会は限られます。
ただ医療事務の知識を活かす仕事、というよりは、病院やクリニックの受付という仕事がメインだからです。
接遇の方が重要だと感じるかもしれません。
実際働いてみて、思っていた仕事と違う……と感じることがあるのです。
給料が安い
時給や給料が安く、実際の仕事量と見合っていないことがほとんどです。
自分はもっとやれる、もっと稼げると思った人は、すぐに辞めてしまいます。
人間関係が悪い
女性が多い医療事務の仕事は、人間関係がよくなければ長続きしません。
「あの人が嫌い」、「先輩が厳しすぎる」、「先生が恐い」など理由は様々です。辞める原因で最も多いのは、恐らくこれではないでしょうか。
就職してすぐ辞めてしまう人は、向いていない、こんなはずではなかったと思って辞めてしまうことがほとんどです。
長く働いている人が辞める理由は、人間関係が原因の場合が多いかもしれません。
また働く環境が悪い場合も同じです。
医療事務を辞めてしまう人が多い原因はその人自身だけでなく、クリニックや病院にもあるのです。
医療事務の仕事を続けるために気を付けることは
では、医療事務を少しでも長く続けるために、何に気を付けたらいいのでしょうか。
常に学ぶ姿勢でいる
医療事務の資格の有無に関わらず、常に仕事や算定の決まりについて勉強することを忘れないでください。
そうでなくとも、診療報酬は2年に1回、改正されます。点数が変わったりなど、ずっと同じ算定条件ではないのです。
他の事務仕事でも、何かしら環境が変われば内容が変わったり、他の人がしていたことを自分が担当することになるかもしれません。
仕事はできるだけ覚え、備えておきましょう。
人間関係
たとえ嫌いな人、苦手な人がいても、関係を悪化させない努力をしましょう。
関わる上ではそういう素振りは見せず、向こうの態度が悪くても流せるくらいになりましょう。
ただ、いじめやひどい嫌がらせなどを受ける場合は、相談や辞めることも視野に入れるべきです。
働きやすい環境作り
長く経営している病院やクリニックでは、働く環境が完成しており、それに慣れるしかありません。
しかしこうすればもっといいのではないか、など改善案がある場合は、提案してみてもいいかもしれませんよ。
長く働くには、働きやすい環境を自分で作っていきましょう。
そのためには、自分に力をつける努力も忘れずに。
人間関係がそう悪くない場合、仕事にさえ慣れれば長く続けられます。
どうしても無理だと感じてしまう同僚や患者がいると厳しいです。
仕事の厳しさ、給料の安さを除けば、人間関係が円滑であると医療事務の仕事は長く続けやすいものです。
働くのにおすすめの医療事務の特徴は
自分に合った職場を見つけるのは、かなり大変です。長い道のりがあるかもしれません。
ここでは働くのにおすすめだと言えるクリニックの特徴を挙げていきます。
スタッフが優しい
院長含め、看護師や同じ事務員が優しい人、人間ができた人が多ければ、かなり働きやすい環境と言えます。
一人くらい苦手な人がいても、他の人が大丈夫であれば、長続きするでしょう。
教育体制が整っている
忙しすぎて、新人に仕事を教える暇がないというクリニックや病院もあります。
中には何も教えてもらえず、一日中ほったらかしにされる場合もあります。そういうところは早く見切りをつけて、辞めた方がいいでしょう。
忙しくとも教える時間を作ってくれるところは、新人教育を重視していると言えます。
その場合はしっかりと応えられるよう、努力する必要があります。
時間に余裕があり、給料もいい
忙しすぎて終日動き回っているところもあれば、暇で仕方ないところなど、様々です。
一番理想的なのは、適度に忙しく、かつ時間に余裕がある職場です。これを見つけるのはなかなか難しいかもしれません。
けれど患者が少なければ給料が安いのでは、と思われるかもしれませんが、一概にそうとは言えないのです。
そう忙しくもないけれど時給はいい、というクリニックも少なからず存在します。
クリニックや病院で「この職場は最高」と言えることは少ないかもしれません。
自分が働く上でメンタルや体調に不調をきたすような場合でない限り、その職場で頑張るしかないのです。
まとめ
医療事務として働く人は多いです。
中には色んな病院やクリニックを転々としている人もいます。つまり辞める人が多い、とも言えます。
残業が多いところ、給料が安いところ、人間関係がかなり悪いところ……様々なクリニックや病院があるため、仕方ないかもしれません。
もし医療事務として働くのなら、自分に合った職場がいいですよね。
自身も努力することを忘れず、知識や経験を身につけて、少しでもいいクリニックや病院を見つけてください。
医療事務を辞めず長く続けていれば、それは必ず自身の力となって返ってきますよ。
コメント