本ページはプロモーションが含まれています

精神保健福祉士をやめたほうがいいと言われる理由|福祉歴20年以上の経験から紹介

介護・福祉
約60万人の会員が利用する国内最大級の介護求人検索サイト【カイゴジョブ】
■ポイント
・東証一部上場企業が運営
・会員数は60万人以上の大手
・中小事業所の経営支援サービスも行っていて他のサイトにはない案件もあり

国内最大級の介護求人検索サイト【カイゴジョブ】

「精神保健福祉士の仕事はやめたほうがいい?」

高齢者福祉を長年続けてきたわたし。

精神保健福祉士を取得してからは精神障がい施設で管理者として業務を行っています。

障がいをお持ちの方への支援では、戸惑いや判断に迷う場面をたくさん経験してきました。

こんなわたしが「精神保健福祉士の仕事をやめたほうがよい!」と思うところを紹介します。

↓退職でお困りの方はチェック
退職代行ガーディアン
東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合

精神保健福祉士はやめたほうがいいと言われる理由

精神保健福祉士の対象となる人は、メンタル面の不調をかかえています。

自分から相談できる人もいれば、支援を拒む人もいます。相談支援の場面では信頼関係を構築して、必要な支援、本人の希望する生活を一緒に見つけていく事が必要です。

難しい場面に遭遇する事もありますので、ストレス過多に陥ることもあるのではないでしょうか。ではどのような場面で「精神保健福祉士は、やめとけ!」と思うか、紹介したいと思います。

ストレスがかかりすぎます。

精神保健福祉士の支援はこころの病をかかえた人が対象です。そのため相手の気持ちを汲み取れる観察力や、対象者に向き合える粘り強い対応力が必要です。

課題によっては時間をかけて解決することもありますので、高ストレスな仕事といえます。

経験が浅い段階では、ゆとりをなくして精神面が疲れてしまことも想定されます。

そのようなときの対策は課題を一人で抱え込まず、チームで共有する事ではないでしょうか。みんなで考え、みんなで悩む。ストレスへの正しい対処を心掛けたいものです。

うまく話せない?

相談支援の初任者当時の悩みに「うまく話せないです」と上司へ相談していたことを思い出します。その時はコミュニケーションを図れず、沈黙に押しつぶされそうになったことがありました。その時の上司からのアドバイスは今でも私の教訓として残っています。

「うまく話すのではなく、真意を汲み取ることを大事にしてください」

それまでのわたしはうまく伝えよう、助言をしよう…

そのことばかり考えてきました。

でも対象者のニーズは「わかってもらいたい」ではなかったのか。

上手な?(思い込みの)助言は自己満足なだけで、必要なかったのではないか。そんな風に思うようになりました。

チームで支援なんてできない

精神保健福祉士の仕事は相談支援です。対象者のニーズを聞き取り生活上の課題を一緒に克服する事です。課題の克服を行う場面ではさまざまな社会資源と協働することがあります。医療、福祉、介護、地域、行政、家族など。同じベクトルで進められることもありますが、一方向へ指し示すことから始めないといけないこともあります。

この調整作業は大変に感じる人が多いのではないでしょうか。チーム支援の場面ではわたしも「精神保健福祉士は、やめとけ」と思ったことが何度かあります。

このほつれをほぐす鍵は、やはりコミュニケーションとなります。

何度か支援会議をかさねたり、必要ならサービスの現場へ出かけたり。柔軟な姿勢と対象者の思いを大事にする姿勢があればよい方向に進展すると思います。

実際に働いてみて精神保健福祉士になるのをやめとけばよかったと思うこと

実は私自身の経験の中でも「精神保健福祉士になるのをやめておけばよかった」と思うことがありました。

その実例を紹介したいと思います。

サービスの見学場面で受けたクレーム⁈

医療機関からの紹介で利用を検討している人が見学に訪れました。

いつもどおりの見学対応をしていると「あなたはわたしに利用してもらいたくないの?」と怒りだされました。怒りの理由もわからず対応していましたが、怒りはおさまらずついには「上司を呼べ! 市役所へ訴える!」と収拾がつかない状態となってしまいました。

その後は上司に面談を替わってもらい解決しました。

なぜそうなったのかを聞いてみると、理由は【私の目線】だったと確認できました。

次の面談時間が迫っておりスケジュールはタイトな状況で、わたしが知らず知らずにとった時計を見る行為に対象者は怒りを覚えたようでした。何気なくとってしまったたった一つの行動が大きなクレームにつながった事例でした。

このときばかりは「やめとけばよかった」と思いました。

こういった人は精神保健福祉士になるのをやめたほうがいいかも!?

精神保健福祉士といってもいろいろな働く場所があります。チーム支援の傾向が強い職場、人前で話す機会の多い職場、結果を求められる職場などなどさまざまです。一概にはこのような人といいにくいのではないでしょうか…。

その中で共通する事を検討してみました。

気が短すぎる人

メンタルに不調をかかえる人と話をする場合、本音を教えてくれないことや反対に同じ話を何度も何度も繰り返す人もいます。そのようなときに気が短かすぎる人は、難しいかもしれません。ある程度は聞く姿勢をもって誠実に傾聴する事が必要です。

やりがいを感じる事が出来ない

精神保健福祉士は販売員や営業員のように成果を競い合うことはありません。人の役に立ちたい、社会問題を解決したいといった思いを持っている人が多いようです。

社会貢献できることに魅力を感じられない場合には、やりがいを感じる事が半減するかもしれません。

ネガティブな思いに引きずられる

精神面の不安を抱えた人と話をすると、マイナス面の感情に引っ張られることがあります。自分自身がネガティブなマインドになると仕事が苦痛に感じてしまうようになることがあります。

必要以上にのめりこまずにリフレッシュできるように対策しておくことが必要です。

精神保健福祉士になって良かったこと

精神保健福祉士の仕事をしていると辛く厳しい…。

そのようなネガティブな内容ばかり書き連ねましたが、実は楽しいこともたくさんあります。

地域で生きる姿に感動

精神障がい者が病院を退院して再び地域で生活する事はさまざまなハードルを乗り越える必要があります。

生活をする場・就労先・地域の居場所・相談相手・サービス提供の事業所などなど、たくさんの支援者がいて、そして対象者自身の希望する力は最も必要です。

そのような力の積み重ねが地域で生活できることにつながると思います。

できないかもしれない…。対象者は悩み、わたし達はじっと待つこともあります。

それでも希望を忘れず、希望する生活がかなったときには対象者の希望に満ちた笑顔を見る事が出来ます。

その笑顔をいつまでも見続けられることが醍醐味ではないでしょうか。

そういった感動を感じられるときに、精神保健福祉士になってよかったと思います。

閉じこもり歴20年 やっと就職できた姿に感動

学生の時に就活で失敗してから外出が怖くなったAさん。

支援は外へ出る事から始まり少しずつ時間や日数を伸ばすことを続けられました。

何度もあきらめては再挑戦した日々…。

気が付けば2年がたっていました。

「これだけやってダメなんだからもういいや!」投げやりになったときに突然の内定通知。見たことのない笑顔と、はしゃぎっぷりに私たち支援者も泣き笑いでした。

その人の就労継続支援は今でも続いています。

精神保健福祉士はこんな方におすすめ

相談援助の業務は多くの時間を面談に使います。

悩みや不安を聞いて、将来の目標や実現したい生活を確認していきます。

このような精神保健福祉士について、おすすめしたい人はどんな人でしょうか、ご紹介します。

精神保健に興味がある人

興味があれば専門知識を習得する努力を人一倍出来るのではないでしょうか。

疾患や症状の理解だけでなく、状況判断力なども含めて…。

新しい知識はどんどん出てきますので、貪欲に知識を得ようとできる人には精神保健福祉士をおすすめしたいです。

人にかかわることが苦痛ではない人

精神保健福祉士は対象者だけでなく、家族や知人、近所の方ともかかわることがあります。ほかにも他の専門職と連携してチームで支援する事も数多く遭遇します。人嫌いの方よりは人とのかかわりが苦痛と感じない人のほうがおすすめできます。

話をじっくり聞ける人

メンタルの低下に陥ってる人は多くの場合、話を聞いてもらいたいと思うことが多いように感じます。表面上は拒否的な方でも実際には支援を切望している人は多いように思います。傾聴力の高い人は信頼を得る事も長けているのでこのような声なき声を拾うことができるのではないでしょうか。

関連ページ
精神保健福祉士は仕事がないって本当?実際のところどうなの?

まとめ

「精神保健福祉士はやめたほうがいい!」

確かに楽な仕事ではありません。

楽をしてお金を稼ぎたい人には「やめたほうがいい!」と伝えます。

でもしんどさや辛さだけではない「やりがい」を大きく感じる事が出来るのも精神保健福祉士の仕事です。

社会貢献や人に役立つことができる仕事は喜んでくれて、感謝されることもあります。

人の喜びを自分の喜びとして感じる事が出来るのは精神保健福祉士を初めとする福祉の仕事に共通しています。

興味が芽生えたら、もっともっと精神保健福祉士について調べてみてください。

そして資格にもチャレンジされてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました