本ページはプロモーションが含まれています

理学療法士に向いている人・向いてない人|約30年の経験から紹介

医療

理学療法士と聞いてどんな感じの仕事って想像されますか?
すぐに思い浮かぶのは病院や施設でリハビリをしてるところだと思います。

病気や障害のある方と関わる仕事だから大変だなって思っている方が多いと思います。
理学療法士になりたいと思っていても自分は理学療法士に向いているのか向いてないのか悩んでしまいますよね。

私が理学療法士を目指したのは単純なものでした。それは私の好きな漫画の主人公のおとうさんの職業が理学療法士だったからです。
当時は自分が理学療法士に向いているとか向いてないとかなにも考えずこの仕事を目指しました。

でも様々な職場で理学療法士と働いてきてやはり向いている人向いてない人いると思うことがありました。
ではどんな人が向いていてどんな人が向いていないのでしょうか。

↓退職でお困りの方はチェック
退職代行ガーディアン
東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合

理学療法士に向いている人の特徴

・人と関わることが好きな人
・観察力がある人
・根気強い人

人と関わることが好きな人

理学療法士が関わるのは病気や怪我で心身ともに傷ついた患者さんや障害を持った患者さんやその家族です。

患者さんの中には不安が強かったり、人と関わるのが嫌になったりしている方もいます。

そういった方達にリハビリを行うことになるのですが、なかなかリハビリをしようという気になれず拒否し続ける方もいます。

私も実際そんな患者さんに出会ったことがあります。
その時はどうすればリハビリを受けていただけるかといろいろ苦戦しました。

また小さな子供のリハビリを担当したときも大泣きされたりしたのでおもちゃなど工夫しながらリハビリしたこともあります。
これも人と関わることが好きだから出来たことだと思います。

観察力がある人

理学療法士は患者さんにリハビリを行うため様々な情報収集を行います。

カルテに記載されていること以外にも今までの生活状況や考え方など患者さん本人から聞き出す必要があります。

そんなときどのタイミングでどんな聞き方をすればいいかなど患者さんの様子をみながら行う必要があります。

またリハビリを進めていく上でも患者さんの心理状態や身体状況などの変化を常に察知していくことが大切です。

リハビリ中の患者さんの表情や声のトーンなどから患者さんが無理していないかなど気に掛けなくてはいけません。

私も理学療法士になりたての頃は患者さんに負担を掛け過ぎて翌日のリハビリを休ませることになったこともあります。

患者さんは早くよくなりたいという思いが強いため無理することがよ
くあります。

理学療法士が注意深く観察し変化を見抜き素早く対応出来る能力のある人の方が向いていると思います。

根気のある人

リハビリのほとんどは短期間で出来るものではありません。
子供さんの場合だと一生関わっていくこともあります。

そこで理学療法士に求められるのは諦めない心だと思います。
リハビリは継続が大事です。
患者さんにとっては理学療法士がリハビリを諦めてしまったらそこで止まってしまいます。
大事なチャンスを逃すことになるからです。

私の経験ですがはじめからリハビリを拒否し続けた方がいました。
私は時間が 許す限りその患者さんのもとへ行ってました。
それこそ最初のうちは全く相手にされませんでしたが、徐々に心を
開かれリハビリを受けてもらうことが出来ました。
このときは諦めずにいってよかったなと思いました。

理学療法士に向いてない人

・チームで働くことが苦手な人
・感情のコントロールができない人
・人の役に立つことが苦手な人

チームで働くことが苦手な人

理学療法士の主な職場である医療・介護の分野は医師・看護師・作業療法士・言語聴覚士・介護士・医療ソーシャルワーカーなど様々な職種の人達とチームを組んで仕事します。

それぞれの立場から患者さんにとってどんなことを行ったらいいか一緒に考えなくてはなりません。

その中でもちろん意見の食い違いなど出てきます。
がそこを調整しながら仕事を進めていく必要があります。
なのでチームで働くことが苦手な人は向いていないかもしれません。

感情のコントロールができない人

患者さんは病気や障害などで不安を抱えている人が多いです。
時には理学療法士に対して感情をぶつけてくる人もいます。
私も患者さんに怒鳴られたこともあります。
けれど理学療法士はそんな時でも常に冷静でなければいけません。
他にも理学療法士自身がイライラすることもあります。

そんな時患者さんに感情をぶつけるのは言語道断ですよね。
理学療法士が感情的であると患者さんの混乱を招くこともあります。

なので感情のコントロールができない人は向いていないかもしれません。

人の役に立つことが苦手な人

理学療法士は患者さんの心身機能を改善するとこが主な仕事です。
そのため患者さんの役に立つために情報を集めたり知識を深めるために勉強したり技術を身につける必要があります。

もちろん知識や技術を身につけることは自分のためにもなります。
が患者さんのために時間を費やすことになるのでそれを嫌だと感じたり、苦痛に感じる人は向いていないかもしれません。

仕事が続かない、すぐ辞める人の特徴

・一人で勝手に行動する人
・人の意見に耳を傾けない人

一人で勝手に行動する人

医療・福祉の仕事は前にも書いたとおりチームで行う仕事です。
独りよがりでは患者さんに不安を与えてしまいます。
またチームの輪も乱しかねません。
そんな風に独りよがりだったり、勝手な行動の人はチームで孤立し、仕事しづらくなり転職や退職に繋がる人がいます。

人の意見に耳を傾けない人

チームで仕事をしていると色んな考え方にであいます。
特に他職種でのチームだと様々な意見にであいます。
しかし自分の意見だけ通して人の意見に耳を貸さない人はチームワークを乱すだけでなく患者さんにも迷惑を掛けることもあります。
実際患者さんに対する接し方がバラバラになり患者さんの混乱を招いた人がおられました。
その人は結局患者さんとの関係も難しくなり職場を去りました。

理学療法士の主な職場である病院や介護の業界は、チームで動く職場です。
そのため他職種との協調性は大事です。

理学療法士同士なら上手くいくことでも他職種となるとなかなか 上手くいかないことは多々あります。
それが上手く出来ず退職したり転職する人も多いです。

まとめ

私は理学療法士として長く仕事してきました。
今でも自分が理学療法士に向いているか向いてないか考えたときどうだったかなと思います。

どちらかというと私も理学療法士になりたての頃は人と関わるのは好きでしたが、根気や観察力があったか?といわれると疑問です。

じゃなぜ長く理学療法士として仕事して来られたのかと考えてみました。

たぶんそれは仕事していく中で進化していったからだと思います。
はじめから何でもできる人はいないでしょう。
私も理学療法士の仕事していくなかで、患者さんや理学療法士仲間や他職種と関わる中でコミュニケーションのしかたなど学んでいったからだと思います。

理学療法士の仕事は何年たっても常に勉強です。
これから理学療法士を目指す人には理学療法士という仕事は人関わる分大変な仕事ですが、その反面人に感謝されることもありやりがいのある仕事なのだと伝えたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました