本ページはプロモーションが含まれています

スーパーのレジは辞める人が多い?理由と辞めたいと思う瞬間を経験者が紹介

スーパー

スーパーのレジのバイトは辞める人が多いイメージがありますよね。
では、実際のところは辞める人は多いのか、どんな人が辞めているのかを地元大手スーパーのレジのバイト歴1年半の私が紹介していきます。
後半ではレジのバイトを続けるために気をつけていたこともお教えします。

↓退職でお困りの方はチェック
退職代行ガーディアン
東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合

スーパーのレジのバイトを辞める人が多いって本当なの?

ズバリ辞める人は「多い」です。
私が実際に働いていたスーパーでもバイトを始めて2〜3ヶ月で辞めていく人がたくさんいました。
また、私の周りにはスーパのレジでバイトをしている友だちも数人いましたが、やはりどこのスーパーでもレジのアルバイトは長く続かない人が多いと言っていました。
私自身、バイトを始めて3ヶ月ほど経った時には、仕事内容には慣れていましたが、社員との人間関係や、シフトの自由度の低さ、また接客の大変さにくじけそうだったのを覚えています。
働いてみて、スーパーのレジのバイトは決して楽なバイトではなく、体力も精神力も使うなと感じていたので、辞める人が多くなってしまうのだと思います。
しかし、バイト仲間には1年以上続けている人も多くいました。私も学業専念のためにシフトに入れなくなるまでは1年半働きました。
では、どんな人が続かなくてすぐに辞めてしまうのでしょうか。

スーパーのレジのバイトが続かないすぐに辞める人の特徴は

スーパーのレジのバイトは覚えることも多く、接客のストレスも大きいものがあります。
何事も続けることは難しいですが、レジのバイトは慣れてしまえば単純作業です。
慣れるまでの期間を乗り越えられない人の特徴を考えました。

・ネガティブ思考な人
バイトを始めてすぐの頃はなかなか環境にも慣れていないため、怒られることもあります。
初めてすぐに指摘を受けて、くじけてしまう人はすぐに辞める傾向にあります。

・シフトにあまり入れない人
バイトをすぐに辞める人はシフトに入っていない人が圧倒的に多かったです。
バイトを初めてすぐの頃は、とにかく経験を積んで仕事に慣れることが必要だと思います。
また、シフトに入っていないとバイト仲間とのコミュニケーションも取れないためバイトの楽しさを享受しないままやめてしまします。

・自分の意見を言えない人
お客さんからのクレームや、冷たい態度を取られた時など、その度に気にしてしまう人はすぐに辞めていました。
「仕事だから」割り切って働くことができれば、仕事にも早く慣れることができます。
日頃から相手の意見を受け入れてしまい、自分の意見を言えない人はスーパーのレジには向いていないかもしれません。

スーパーのレジのバイトは接客業であるため、お客さんの中には冷たい態度を取る人も大勢います。
自分の意見を持って、バイトは「仕事」だからと割り切って働くことができる人は仕事にも早く慣れて、続けることができると思います。

スーパーのレジのバイトをすぐに辞める人の理由は何?

すぐに辞める人の理由は学業専念のためやシフトに思うようには入れないなど一般的な理由の人もいましたが、やはり一番多かったのは、「仕事がきつい」というものでした。
具体的にどのようなことがきつかったのか、私もよく相談を受けていたので内容を紹介します。

・大きい声を出すことがきつい
多くのスーパーが同じだと思いますが、「いらっしゃいませ」や「お待たせいたしました」「ありがとうございました」などは声の大きさや明るさが求められます。
初めて接客業に就いたバイトの人たちは大きな声で言うことが恥ずかしく、ストレスに感じていたようでした。
特に、私の働いていたスーパーでは挨拶の声が小さいと社員にバックヤードに呼ばれて発声の練習をさせられることもあったため、それが原因だったとも考えられます。

・様々なお客さんとの関わりがきつい
スーパーには老若男女問わず多様な方が来店します。全員に同じように対応するわけにはいかず、お年寄りの方や妊婦さんには買い物かごを袋詰めの台まで運んであげたりといった気遣いも求められます。
機転を利かせて仕事をすることが必要であるため、日頃から「自分は気が利かない」と思っている人にとっては難しい仕事になるかもしれません。

・潔癖症
最近はレジ袋の有料化に伴い、マイバックやマイかごを持参するお客さんが大勢います。お客さんの中には、前回の買い物の際に汚してしまったであろうマイバックをそのまま持ってきたり、明らかに汚いかごを使用している方もいました。
私は潔癖症ではありませんが、そのようなお客さんのものを触ることには抵抗がありました。そして、当時一緒に働いていたバイト仲間は潔癖症でその汚れているマイバックやかごを触ることがストレスとなりやめてしまいました。
レジの仕事は、レジを通すだけではなく、お金を触ることはもちろん、閉店時の店内清掃や無料の給湯器の掃除といった雑務も含まれていることがあります。
自分が潔癖症だという方は、不特定多数の人と関わるスーパーのレジのバイトはおすすめしません。

それぞれバイトを辞める理由は様々ですが、すぐに辞める人の退職理由の特徴は、その人の性格と合わないための理由が多いと思います。
自分がスーパーのレジで働くイメージを持つことができるのかを応募前に一度考えてみるのも、長くバイトを続けるコツではないでしょうか。

スーパーのレジのバイトを続けるために気を付けることは

私はレジのバイトに応募した際に、初めからできるだけ長く働きたいと思っていました。最初の意気込みというのも大切だと思います。
また、働き始めてからバイトを辞めずに続けるために意識して気をつけていたこともあったので紹介します。

・バイトは「仕事」と割り切って働くこと
レジに立っていると、自分に非がなくてもお客さんに指摘されたり、冷たい態度を取られることがありました。
しかし、毎回それを自分のせいだと考えていてはメンタルが持ちませんよね。
あくまでも「仕事中のバイトの自分」が指摘受けたのだと思い、プライベートには引きずらないようにしていました。

・バイト仲間との関係を大切にすること
バイト仲間はスーパーの中で唯一助け合うことができる貴重な存在です。
社員には言えない悩みや、時にはプライベートの相談までするほど関係をつくりました。
シフトの調整の相談もバイト間でならできるため、長く続けるには長く続けている先輩や仲間を大切にすることが一番大事だと思います。

・自分は「バイト」であると思うこと
スーパーには当たり前ですが社員やパートの方もいます。自分はバイトで、「目の前にある仕事をこなすだけでいい」と考えて責任を重く持たないようにすることで、自分のメンタルを守ることにもつながります。
レジのバイトはどうしても体力的にも精神的にも疲れる仕事であるため、少しでも自分の負担を軽くすることを考えていると、ストレスもあまり感じずに長く働くことができます。

・無理なシフトは組まない
「お金を稼ぎたいから」という安易な理由で、無理な時間設定をしたり、毎日出勤をしようとすると、後から休みたくなった時に休みの連絡を入れることが大きなストレスになります。
無理なく、長く働くことをおすすめします。

いかがでしょうか。自分の身体や心と相談しながら、周りの仲間を味方につけて、無理をしないことがスーパーのレジのバイトを続けるためには必要なことだと思います。
学業やプライベートとうまく両立できている先輩を見つけて、話を聞いてみると自分なりの働き方を見つけることができるかもしれません。

まとめ

スーパーのレジで1年半働いていた私は、やはりレジのバイトは「辞める人が多い」と感じていました。
しかしながら、自分の性格や望んでいる働き方がスーパーのレジの仕事に合っていれば、長く続けることは可能です。
もし、スーパーのレジで働くか悩んでいる方がいるなら、一度お客さんとしてスーパーを利用してみましょう。
レジの人たちの雰囲気を見て自分も一緒に働けそうかを確認するのも、不安を消し去ることにつながりますよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました