本ページはプロモーションが含まれています

臨床検査技師のきつい・楽なところ|9年働いた経験から思うところ

臨床検査技師

臨床検査技師と聞くとみなさんどんなイメージをお持ちでしょうか?
もしかしたら「臨床検査技師」という職業を知らない人もまだまだ多いのではないのでしょうか?

臨床検査検査技師は病院だけではなく様々な場所で活躍している職業です。
「医療従事者なんてみんなきつい仕事ばっかりじゃないのか?」
「実際のところどういう仕事をしているのか?」
「病院以外ではどんなところで働いているの?」
「仕事はきついの?楽なの?」
など疑問をお持ちではないでしょうか?

そこで臨床検査技師歴9年目の私が経験してきた臨床検査検査技師のきつい部分、楽な部分などを紹介していきたいと思います。

↓退職でお困りの方はチェック
退職代行ガーディアン
東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合

臨床検査技師の仕事はきついの?楽なの?

早速本題についてですが臨床検査技師の仕事は「人によっては楽」です。

“人によっては”と濁した表現になってしまいましたが、先ほども記述した通り臨床検査技師は様々な現場で活躍しております。

なのでそれだけ選択肢があること、仕事の内容に幅があるということです。
したがって、その中から自分に合った場所や仕事内容を選ぶことができればきつい思いをすることなく、比較的楽に仕事をすることができるということなのです。

ではその幅広い仕事内容を具体的に紹介していきたいと思います。

臨床検査技師の仕事内容

臨床検査検査技師の仕事は非常に多岐に渡ります。
分野ごとに担当者を設けて仕事をする事がほとんどです。

ここではそれらの分野を大まかに紹介していきたいと思います。

検体検査

検体検査は患者から採取された尿、血液、糞便、喀痰などの検体と呼ばれる検査材料を検査する事です。

検査室に大量に運ばれてくる検体を機械で測定したり、顕微鏡で観察したりします。
検体検査と一言で言っても分野ごとに内容は異なり、基本的なもので言うと血液検査、生化学検査、一般検査、輸血検査、細菌検査、病理検査などがあります。

それぞれ必要な知識やスキルは違うので各分野ごとに担当者がいる施設が多いです。

生理機能検査

生理機能検査は患者と対面して患者に直接行う検査のことです。

体の色々な機能を調べます。
こちらも非常に様々な種類の検査があるのですが例えば心電図検査、超音波検査、脳波検査、呼吸機能検査、眼底検査などです。

検体検査とは違って患者と直接対面して行う検査なので多少の接遇やコミュニケーション能力が必要です。

検査時に得られる波形や画像を読み取るスキルが非常に大切で検査の事をよく熟知して練習する事が必要です。

採血業務

採血業務は施設によりけりですが、臨床検査検査技師も採血をしているところもあります。

最近は看護師の負担軽減と採取した血液検体の取り扱いは臨床検査技師がすべきと言う観点から臨床検査技師が採血をしているところは増えてきています。

採血は医療行為として患者に針を刺すので患者に苦痛を与えることもあり習熟度がかなり大切な業務です。

また、こちらも患者を目の前にして行う業務なので接遇スキルも重要になってきます。

 

大きくまとめると上記のような内容になります。
さらにここから仕事の内容は細分化されていくので臨床検査技師は非常にたくさんの仕事をしています。

臨床検査技師の仕事がきついと思うところ

冒頭で臨床検査技師の仕事は楽と書きましたがもちろんきついところもあります。
それはどう言った内容なのか詳しくお伝えしていこうとおもいます。

常に正確な仕事を求められるところ

これは医療従事者の方々は当たり前な事なのかもしれませんが、仕事の一つ一つが患者の命や健康に結びついてきます。

例えば検体検査でデータの誤報告をしたり、生理機能検査で手技を誤り、本来なら見つけられた病変を見逃してしまったり…。

最終的な診断や治療は医師がするとはいえそれまでのプロセスの中に自分がいるという事を常に念頭に置いて仕事に取り組まなければなりません。

そのため正確な仕事をすることがとても重要になってきます。仕事は常に大きな責任が伴います。

こつこつと地道な作業が続くこと

検査室に大量に運ばれてくる検体。それらをひたすら検査機器にかけて測定しデータを吟味し医師の元へデータを返し…。
このような作業を1日中くり返しています。

慣れてくれば自分の中でのルーティンができ、スキルが上がって的確に捌けるようになるのですが、それまでは少しつらいかもしれません。

私自身も顕微鏡での検査をしていた時は最初の頃は作業スピードも遅くそれなのにどんどん溜まってくる検体に焦り、外来から検査結果の催促の電話に戸惑いながら作業をしていました。

検査室に籠りきりなところ

皆さんも病院に行った時見覚えがあるかもしれませんが、医師や看護師は病院内を行ったり来たりしています。

しかし、臨床検査技師は基本検査室に籠りきりです。生理機能検査担当だと検査室内でも患者さんと話したり、検査室外で検査することもあるのですが、検体検査室担当だと大量にくる検体をひたすら機械にかけて測定してるのでみんな黙々と作業しています。

朝検査室に出勤したらお昼までずーっと籠って業務していてこともしばしばありました。

仕事中も各自が担当している分野の検査を行ってるので用事が無い限り他の職員と話す事もありません。

そういった1人で作業するような雰囲気が苦手な人はきついかもしれません。

臨床検査技師は医療従事者の中でも職人色が強い仕事でもあるので1人で黙々と作業していたり、各々のスキルを極めたりします。

仕事によってはチームで臨んだりするのですがみんなでわいわいと仕事したい人にとってはきついのかもしれません。

臨床検査技師の仕事が楽だと思うところ

それでは逆に楽なところはどんなところでしょうか。
冒頭に書いた「人によっては楽」と私が感じた部分を紹介します。

患者と対面する機会が少ないところ

基本的に検査室での業務になるのでほとんど患者と触れ合う時はありません。なのでコミュニケーションを取るのが苦手な方でも必要以上に人と接しなくても大丈夫です。

生理機能検査だと患者と対面して直接検査を行うので多少の患者とのやりとりはありますが基本検査中は喋らないし、検査自体も数分から数十分で終わるので長時間コミニュケーションを取る機会はありません。

単調作業なところ

色んな仕事内容がありますが基本的には毎日同じ事をします。

検査機器もオートメーション化が進みどんどん人の手が掛からなくなってくるので検体を機械にかけたら結果を出るまで待つだけです。

そのため肉体労働はほとんどなく空調の効いた部屋で座りながら仕事をすることができ、慣れてくればどんどん効率的に仕事ができるので体力的にはすごく楽です。

暇な時間があるところ

当たり前ですが臨床検査技師の仕事は検査です。

なので検査のオーダーが無ければ仕事はさほどありません。
逆に検査のオーダーが立て込む時間、外来が忙しい午前中や連休明けは大量の検査オーダーがあるのでそれに比例して忙しさも増しますが、午後は検査が落ち着き時間にも余裕がでてくるので消耗品の補充や検査機器のメンテナンスなどをします。

工場のライン仕事みたいに単調な仕事が一日中続くのではなく1日の中でメリハリがあるのであっという間に1日が終わるなんて日もよくあります。

基本的には体力勝負の仕事ではないので身体的にはとても楽です。
頭を使う事が多いので精神的疲労はあるかもしれません。
毎日同じ事が続いても慣れてきて仕事が好きになればあっという間に時間が過ぎていきます。

臨床検査技師の仕事をして良かったと思うところ

9年ほど臨床検査技師をしてきて様々な職場を経験してきたり同僚、先輩に会ってきましたがそれらから得たこの仕事をしていて良かったなと思うところを紹介します。

色々な資格を取得できるところ

国家資格を取得して臨床検査技師の資格を取った後も臨床検査検査技師には様々な認定資格が存在するので自身のスキルアップに繋げることができます。

例えば認定超音波検査士、緊急臨床検査検査士、2級臨床検査士などです。

これらの資格は臨床の場に出て様々な勉強や実技経験を積んだ後に取得できるものもあれば、国家資格を合格した後でもすぐに取得することができる資格もあるので自身のモチベーションアップに繋げることができます。

私自身も臨床検査検査技師2年目の時に緊急臨床検査士の資格を取得しました。

それに関する講習会などもたくさん開催されているのでやる気があれば色んな資格を身につけて自分の財産になります。

また、これらの資格は給与アップや転職の際に役に立つ事もあるので積極的に取った方がいいです。

技術的な専門性が高いところ

最初は難しいと思える検査も日々業務をこなしていったり先輩と検査の練習をしていったりするなかで段々と技術が身についていくところは臨床検査技師のやりがいなのではないでしょうか。

検査も最初はただただこなしていく事で精一杯ですが知識がついてくると検査データを読めるようになってきて医師にアドバイスをして早期発見に繋がるなんてこともあります。

私も過去に心電図を取っていて本人に自覚症状は無いのに非常に危険な検査結果となった時に、緊急報告をした事がありました。

その直後、患者の容体は急変したのですが事前に対応ができたので一命を取り止める事がありました。

その際は医師にとても助かったと言われて、この仕事をしていて良かったなと思いました。

責任はありますが患者の生命や健康維持に貢献できた時はとても嬉しい気持ちになります。

活躍できる場所がたくさんある

臨床検査技師の働く場所は病院やクリニック以外にも検査センター、健診センター、製薬会社、医療関連機器会社、臨床検査技師の教育期間など多岐に渡ります。

この様な働く施設は職種は同じですが業務内容は結構違ってきます。

私自身も中小病院→大学病院→健診センターと転職をしてきましが業務内容はそれぞれ施設で違っていました。

活躍できる出来る場所がたくさんあるというこのは私のように仕事の内容が合わなくても転職して同じ臨床検査技師として違う仕事ができるということです。

そうやって自分に合う仕事が見つかれば臨床検査技師の資格を活かしながら長く仕事を続けられる事ができます。

臨床検査技師の強みはやはり資格を活かした専門性の高さ。
自分のやる気次第ではどんどんスキルアップできて資格もたくさん取れるのは他の職種にはない良いところだと思います。

それらをうまく活用していろんなフィールドで働くことができれば自分に合った場所が必ず見つかると思います。

臨床検査技師の仕事をやめておいた方がいい人

どんな仕事にも向き不向きはあると思います。
私が臨床検査技師として働いていて感じた向いてなさそうな人を紹介していきたいと思います。

コツコツと作業する事が苦手な人

臨床検査技師の仕事は黙々と同じ作業を繰り返したり、一日中顕微鏡を覗いたりと地味な仕事もたくさんあります。

そのような地味で集中力が必要な作業が何度も繰り返しやってくるのでコツコツと作業する事が苦手な人には向いてないかもしれません。

責任感のある仕事ができない人

臨床検査技師の仕事はほとんどが患者の命や健康に直結しています。

仕事の一つのミスが取り返しのつかない医療ミスにつながることもあるかもしれません。

地味な作業が繰り返し続いていくのですがその一つ一つに責任を持って取り組まなければならないのでしっかりと責任感も持ちながら仕事ができる人じゃないときついと思います。

女性とのコミュニケーションが苦手な人

これはやや主観的な意見が強いのですがやはり医療現場は女性の方が多く働いています。

臨床検査技師自体の男女比は同じくらいなのですが病院などで働くとなるとチーム医療で望まなければなりません。
その際、他職種の方々とも仕事をしなければならないのですがやはり看護師や医療事務の方は女性が多いです。
他にも健診センターなどで働く臨床検査技師はほとんどが女性です。

私自身は男性なのですが周りはいつも女性の方が多かったので女性方とのコミュニケーション取り方にはいつも気を遣っていました。
男性からしてみると女社会の職場では女性を味方に付けなければ後にとても居づらくなってくるので処世術には気を遣った方がいいかもしれません。

女性方のとのコミュニケーションについては職場の人間関係によりけりなので一概には言えませんが、コツコツ作業できない人、責任感がある仕事が嫌な人は向いていないと思います。

臨床検査技師の仕事はこういった人におすすめ

臨床検査技師は職場によって仕事内容は異なりますが向いてる人は概ね同じだと思います。
ではどのような人が臨床検査技師に向いているのでしょうか。

地道な作業が苦じゃない人

検体を機械にかけて検査データを精査したり、顕微鏡で隅々まで検体を調べたり、超音波検査で各臓器を観察したり…。

派手な仕事は無く、どれも一見地道な作業が淡々と続きますがやっているのはどれも高度な知識や技術が必要なプロの仕事。

自分の知識や技術を総動員して仕事に取り組まなければなりません。

しかし、納得のいく検査結果が出せたり見つけ辛い病変を見つけて早期発見に貢献できたりとやりがいを感じる部分はたくさんあります。
達成感を感じながら仕事を地道頑張れる人はオススメです。

仕事のやる気を自分で維持できる人

単調な作業が続くのでついマンネリ化してモチベーションが下がりがちです。

でも自分の勉強や努力次第では臨床検査技師に関わる他の資格を取得できたり様々な勉強会に出席してスキルアップができたり論文を書いて学会で発表することもできたりします。

そうした努力は自分自身のモチベーションに繋がるだけではなく給料アップや出世にも関わってくるのでやればやるだけ自分の身になります。

マンネリ化しがちですがモチベーションを上げられる機会はたくさんあるのでそれらを上手く活用できる人は長く楽しく仕事ができると思います。

マルチタスクがこなせる人

色んな仕事を優先順位をつけてテキパキとこなせる人は臨床検査技師に向いてると思います。

基本、それぞれが各分野を担当して業務をしますが規模の小さい施設や夜勤時の人手が少ない時は色んな仕事を1人で対応します。
検査室にはどんどん検体が送られてくるので検査結果を出すのが滞ってしまわないようにしなければなりません。

私自身も輸血の検査をしながら顕微鏡で他の検体を見ていたり、生化学の検査を機械にかけて結果を待つ間に心電図を取ったりしていました。

とても忙しそうに感じますが、どんな事にも優先順位はあるのでまずは広い視野で周りを見て冷静に状況を判断し的確な行動をすること。

これらは経験によって培われていきますが、マルチタスク作業が得意な人は検査室で活躍できるのではないでしょうか。

臨床検査技師は業務の分野が幅広く担当する分野によっても適正が分かれます。

生化学、血液検査なら機械が好きな人。
病理、一般検査なら顕微鏡が好きな人など分野ごとの適正は学会や職場で探してみてください。

まとめ

臨床検査技師はきついか?楽か?というテーマで紹介してきましがいかがでしたか?

私の答えは「どちらかと言えば楽」という答えでしたが施設によって仕事内容は千差万別です。

きついか楽かは自分に見合った職場で働く事ができれば楽に長く働く事ができると思います。

やりがいもあり、色々なことに興味を持ち努力を惜しまない人にとっては素晴らしい職業だと私は思います。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました