本ページはプロモーションが含まれています

臨床検査技師に向いてる人・向いてない人|9年間働いてきて思うところ

臨床検査技師

臨床検査技師の仕事内容をご存知でしょうか。

病院や検査センターなどで膨大な検査数を時間に追われながら迅速に正確に検査しなければならない専門性の高い職業です。辛い事も多い職業ですが、この仕事が向いている人なら楽しく仕事ができるはず。

逆に向いてない人も事前に知っておく事で対策が打てる事ができるかもしれません。
私は臨床検査技師として9年ほど働いてきた中でこの人は向いている人だなと感じたり、逆にこんな人は向いてない人だなと感じたり様々な出会いがありました。

今回は私自身が感じた臨床検査技師の仕事が向いてる人、向いてない人を紹介していきたいと思います。

↓退職でお困りの方はチェック
退職代行ガーディアン
東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合

臨床検査技師が向いている人の特徴

どんな仕事にも向き不向きがあります。
臨床検査技師は仕事しながら勉強したり検査の練習をしたりしなければなりません。向いている人ならきっと上達も早いはず。

それではどんな人が向いているのか見ていきましょう。

単調な作業が好きな人

臨床検査技師の仕事は血液や尿などの検体をひたすら検査機器で検査にかけたり、検体を顕微鏡で観察したり、超音波検査で各臓器を調べたりとどれも一見地味な単調な作業が続きます。

しかし、どれも高度な知識や技術が必要な専門性の高い仕事です。自分の知識や技術をフル活用して仕事に取り組まなければなりません。

単調な作業でさらに高い集中力を求められる仕事ですが、病変を見つけて早期発見に貢献できるやりがいを感じられる部分もあります。

単調な作業を苦なく行える人はオススメです。

裏方で貢献するのが好きな人

臨床検査技師はよく縁の下の力持ちと例えられます。

しかし診断や治療は全て臨床検査技師が出す検査結果をもとに進んでいくので、検査結果の精度次第で良質な医療が提供できるか決まってくることもあります。

日の目を浴びない仕事のように感じてしまいますが医療の現場においてはとても大切な役割を担っています。

時には検査のプロとして医師に助言をしてより良い医療に繋げていくこともあります。医療従事者になりたいけど患者と対面するのは苦手な人。

どちらかと言うと裏方でチームのサポートで活躍したいという人には向いています。

色んな作業が同時に捌ける人

色んな作業をテキパキと捌ける人は臨床検査技師に向いてると思います。

検査室ではそれぞれの担当者が各分野を担当して業務をしますが、規模の小さい施設や夜勤時の人手が少ない時は色んな仕事を1人で対応します。

検査室にはどんどん検体が送られてくるので検査結果を出すのが滞ってしまわないようにしなければなりません。

したがって優先順位をつけて複数の仕事を同時に捌く事が重要です。

私自身も輸血の検査をしながら顕微鏡で他の検体を見ていたり、生化学の検査を機械にかけて結果を待つ間に心電図を取ったりしていました。

とても忙しそうに感じますが、これらは経験によって培われていき、次第に優先順位の判断もできるようになります。

色んな作業が同時にきても冷静に捌く事ができる人は検査室で活躍できるのではないでしょうか。

手先が器用な人

臨床検査技師の仕事は手先を使う細かい仕事が多いです。

例えば顕微鏡で使う標本をスライドガラスとカバーガラスで作成したり、細菌検査では培地と呼ばれるものに患者の検体を丁寧に塗り細菌培養したり、採血室で患者の採血をしたりなどです。

私自身はそこまで手先が器用ではありませんが、慣れれば誰でも出来るようにはなります。

しかし手先が器用な人、細かい作業が好きな人はより早く上達する事ができると思います。

生化学、血液検査なら機械が好きな人。
病理、一般検査なら顕微鏡が好きな人など担当する分野によっても適正は多少異なります。

まずは自分のやりたい事はなんなのか、そして適正はどうなのかを考えていくといいのかもしれません。

臨床検査技師が向いてない人の特徴

では逆に向いてない人はどんな人なのか。

私が臨床検査技師として働いていて感じた向いてなさそうな人を紹介していきたいと思います。

コツコツと作業する事が苦手な人

臨床検査技師の仕事は黙々と同じ作業を繰り返します。

一日中顕微鏡を覗いたり、パソコン画面と一日中睨めっこしたりと地味な仕事もたくさんあります。

地道で集中力が必要な作業が何度も繰り返しやってきます。

基本検査室にも籠りっぱなしなので気分転換も出来ず忙しいと一日中コツコツと作業しなければなりません。

そのような作業が苦手な人には向いてないかもしれません。

責任感のある仕事ができない人

仕事のほとんどが患者の命や健康に直結しています。

仕事の一つのミスが医療事故に繋がるなんてこともあるかもしれません。

したがって仕事の一つ一つに責任を持って取り組まなければなりません。
また、患者さんから得られた検体の中には、時には痛い思いや苦しい思いをして得られる検体もあります。

その様な検体は大切に取り扱い責任を持って検査しなければなりません。
常に重い責任感も持ち、真面目に仕事ができない人は辞めておいた方がいいと思います。

女性とのコミュニケーションが苦手な人

これはやや主観的な意見が強いのですが経験上、医療現場は女性の方が多く働いています。

病院などで働くとなるとチーム医療で望まなければなりません。

その際、他職種の方々とも仕事をしなければならないのですが女性が多いので、コミュニケーションには気を遣いました。元気に挨拶をしたり分からない事を素直に質問しに行ったり「かわいい後輩」という印象を与える様にしていました。

私自身は男性なのですが、女社会の職場では女性を味方に付けなければ後にとても居づらくなります。

女性ばかりの職場は嫌だ、女社会の闇の深いところで働くのは嫌という人は辞めておいた方がいいかもしれません。

女性の方とのコミュニケーションについては職場の人間関係によって異なるので一概には言えませんが、コツコツ作業できない人、責任感がある仕事が嫌な人は向いていないと思います。

臨床検査技師に必要なスキルとは

臨床検査技師になるには国家試験に受かる知識や技術が必要ですがその他の能力も必要になってきます。

臨床検査技師に求められるスキルを紹介していきたいと思います。

協調性のある人

臨床検査技師は患者と関わる事は少ないのですが職場の人間との関係は切っても切れません。

また、近年チーム医療が重要視されており、他の専門職の方と連携して医療を提供する事が必要になってきます。

円滑に連携するにはコミュニケーションが必要になってくるので臨床検査技師にとって必要不可欠な能力ではないのでしょうか。

向上心がある人

医学の世界は常に進歩しています。

検査機器も日々新しい機械が開発されており、それを扱う臨床検査技師も新しい知識や技術が必要です。

また、検査はどんどん機械化が進んでいるため常に勉強が必要です。
そのため自ら知識や技術を得ようとする向上心、ハングリー精神が必要です。

冷静な人

時にはたくさんの検査を1人で処理することもあります。

見たこともない様な検査値が出ることもあります。
そのような時に冷静に対処する事が必要です。

医療現場ではそれぞれの専門職が責任も持ってその仕事を遂行しなければなりません。
何が起きても臨機応変に対応して最後まで冷静に仕事ができる人が望まれます。

国家資格を取得してプロとして現場に出てからも学び続ける姿勢、協調性を持ちながら冷静に客観的に対応する力は大切です。

これらの能力は仕事してからでも磨くことはできるので積極的に挑戦してみてください。

臨床検査技師はこういった人におすすめ

臨床検査技師のメリットや臨床検査技師になった方がいい人はどんな人なのか。

実体験を含めながら紹介していきます。

色々な資格を取得できる

国家資格を取得した後も臨床検査技師は様々な認定資格を取得する事ができ、自身のスキルアップに繋げることができます。

例えば認定超音波検査士、緊急臨床検査検査士、2級臨床検査士などです。
これらの資格は臨床の場に出て様々な勉強や実技経験を積んだ後に取得できるものもあれば、国家資格を合格した後でもすぐに取得することができる資格もあります。

私自身も臨床検査検査技師2年目の時に緊急臨床検査士の資格を取得しました。実技試験は少し臨床での練習は必要でしたが1回の挑戦で取得する事ができました。

これらの資格は講習会がたくさん開催されているのでやる気があれば色んな資格を身につけられて自分の財産になります。
資格をたくさん取得しておけば転職の際にも有利になります。資格をたくさん取得したい人はオススメです。

幅広い業務ができる

臨床検査技師の仕事は大きく分けて検体検査と生理機能検査があります。

さらに検体検査には血液検査、生化学検査、一般検査、輸血検査、細菌検査、病理検査などがあり、生理機能検査には超音波検査、心電図検査、眼底検査、脳波検査、神経伝導検査、呼吸機能検査などがあります。

色んな分野の仕事があるので各分野の異なった知識や技術を身につける事ができます。

多くの知識は視野が広がり色々な視点から検査データを扱う事ができます。
また、色んな仕事があるので同じ仕事ばかりしたくない人、飽きずに長く続けたい人にはオススメできるのではないでしょうか。

色んな場所で働ける

臨床検査技師の働く場所は病院やクリニック以外にも検査センター、健診センター、製薬会社、医療関連機器会社、臨床検査技師の教育期間など様々あります。

私自身も中小病院→大学病院→健診センターと転職をしてきましが業務内容はそれぞれ施設で異なっていました。

資格を活かし活躍できる出来る場所がたくさんあるという事は転職しても同じ臨床検査技師として違う仕事ができるということです。

また、就職した後も色んな資格を取得していけばどんどん活躍のフィールドは広がります。
資格を活かして色んな場所で経験を積みたい、長年同じ場所ではなく違う場所でも仕事をしてみたい人にはオススメです。

臨床検査技師の強みはやはり資格を活かした専門性の高さ。
自ら挑戦してどんどんスキルアップすれば色んなフィールドで働くことができます。

まとめ

臨床検査技師に向いている人、向いていない人を紹介させていただきました。

向いていると思った人はぜひ積極的に挑戦してみてください。
臨床検査技師になりたいけど向いてない人でも大丈夫です。

これらは経験を積めば必ず身につくものばかりです。
臨床検査技師を目指しつつ、今から練習できるものは少しずつ練習していけばきっと上手くいくと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました